高円寺地域区民センター協議会 
03-3317-6614
高円寺:

協議会とは

このページでは、協議会としての活動報告(地域懇談会・定期総会・研修会等)をその都度掲載しておりますが、その理念等については、アーカイブに記載しておりますので、PDFに記載のアーカイブ URLをクリックしてください。




アーカイブへ

高円寺地域区民センター協議会 OB/OGの皆様へ(お願い)

 ~セシオン俱楽部へのお誘い~

これまで高円寺地域区民センター協議会(以下セシオン協議会という。)委員としてご活躍頂き、高円寺地域の
発展に関わっていただいたOB/OGの皆様と、会員相互の親睦を深めるとともに、当協議会のイベントへの協力・参加(条件に合えば、区の長寿応援ポイントも配布)や親睦会等を通じ、会員・委員相互の親睦を深めることを目的として「セシオン俱楽部」を設立します。
 つきましては、設立の趣旨に賛同いただけるOB/OGの皆様に、セシオン協議会のホームページから会員登録をお願いします。
(その際にはお名前の後ろに○○期と記入してください。)

*会費:無料

今後連絡網としてセシオン俱楽部 グループLINEを立上げます。追ってQRコードをご連絡いたします。




ネットでのお申込み

「親子サルベージパーティ」

開催日:9月7(日)10時30分~13時
場 所:セシオン杉並料理室
セシオン杉並まつりで料理教室のご案内です


親子サルベージパーティ

ネットでのお申込み

セシオン杉並まつり2025  グループ発表・出演募集!

セシオン杉並まつり2025  グループ発表・出演募集!

日時:9月6日(土)10時30分~午後3時
会場:セシオン杉並 ホール
募集:8グループ(同種の演目は3グループまでとします/
持ち時間は準備・片づけを含めて30分です)
説明会:8月20日㈬午前11時/会場・高円寺地域区民センター
    (セシオン杉並)
   *当選団体の代表者は必ず説明会にご出席ください。
応募要領:往復ハガキ(「グループ発表出演希望」と
     記入/グループ名・演目の詳しい内容/代表者名・
     住所・連絡先)
宛 先:〒166-0011 杉並区梅里1-22-32
    高円寺地域区民センター協議会
    「セシオン杉並まつり実行委員会」
応募締切:8月6日㈬必着


阿波踊り体験講座★参加者募集中★

阿波踊り体験講座
【おじゃま連】として東京高円寺阿波踊りの演舞場に出演します。

開催日時:2025年8月24日(日)午後1時~7時
内容:第1部 阿波踊り(男踊り)の指導(セシオン杉並体育館)
   第2部 【おじゃま連】として演舞場で阿波踊りを体験
参加費:2500円予定(うちわ・手ぬぐい・法被レンタル代など)
当日の服装:白いTシャツ・白ショートパンツなど白地動きやすい服装・運動靴または白足袋
      館内に更衣室とロッカーがあります
対象:高校生以上の方 男女問わず
定員:50名
応募受付:当ホームページより申し込みください。
     先着順 ※定員になり次第締切り※

参加者発表…8月4日以降に参加要領を参加者の方にお知らせします。










ネットでのお申込み

戦争を語り継ぐ

戦争を語り継ぐ
~被爆者の会『杉並光友会』が語り継ぐ…広島の被爆体験

日時:2025年8月3日(日)10時~11時30分(開場:9時30分)
場所:セシオン杉並ホール
語り部:久保田朋子氏・西尾睦子氏・横山えみ氏
定員:500名 (事前申し込みなし)

事前申し込みなし(定員500名)



日本人のための新しい世界史

~日本人はなぜ大陸に出て行くことになったのか
世界史教科書だけでは世界の実情がわからない理由を理解し、
日本が今後の世界に果たす役割を自覚できるための新しい世界史を提示する

日時:2025年7月16日(水)
午後2時~4時(開場:1時30分)
会場:セシオン杉並 2F 講座室
講師:宮脇淳子氏
参加費:無料
定員70名(当日先着順)








ふれあい259号

セシオン杉並まつり2025 開催!
大好評の講座「第3回戦争を語り継ぐ」実施します!

お楽しみに!


表紙

詳細

歌舞伎の音楽入門:音楽と音がわかると歌舞伎が何倍も面白くなります

第1回 日時:2025年6月11日(水) 竹本(義太夫節)
    講師:配川美加/東京藝術大学講師
       田中悠美子(鶴澤悠美)/義太夫三味線

第2回 日時:2025年6月25日(水) 長唄と歌舞伎囃子
    講師:配川美加/東京藝術大学講師
       杵屋三澄那/長唄三味線
       望月太左愛衛/鳴物

各回とも
    会場:セシオン杉並 1F 展示室
    時間:午後2時~4時
    開場:1時30分
    定員:120名 当日先着順
    参加費:無料




昨年の講義風景



サザエさん一家に学ぶ相続や遺言の基礎知識 ※終了しました

日程:2025年5月25日(日)

開催時間:(開場1時30分)午後2時~4時

場所:セシオン杉並2階 講座室

講師:行政書士 池尻亜希子氏
協力:東京行政書士会杉並支部

内容:相続で困らないようにサザエさんの一家をモデルケースにして
行政書士が相続や遺言の基礎知識をお話いただきます。

参加料:無料

定員:70名(当日先着順)

当日先着順(定員70名)



ふれあい258号

「わい!わい!わだまつり2025」の開催案内を掲載しています。
そのほか、開催案内も満載です。


表紙

詳細

ふれあい257号

新会長挨拶を掲載しています。
セシオン寄席や杉並能楽堂で観る狂言などの開催案内があります。
今年から、「高円寺阿波おどり調べ隊」の連載がはじまりました。



表紙

詳細

ふれあい256号

きた!きた!高円寺まつり2024,セシオンクリスマス会の開催案内があります。今年からセシオン杉並で親子参加のクリスマス会が始まります。募集案内がありますのでご覧ください。






テノヒラマルシェinセシオン杉並まつり ✿イベントは終了しました✿

【テノヒラマルシェinセシオン杉並まつり】

日時:2024年9月7日(土)
   10:00~15:00

場所:セシオン杉並3階 第5集会室

内容:✿販売 
    アクセサリー・小物・あみぐるみ
   ✿ワークショップ500円~ 
    苔テラリウム・どうぶつバッチ
   ・金工アクセサリー
   ✿椅子ヨガ

ヨガは事前予約可能です。
⇒チラシのQRコードからお申込みください。
他、当日自由参加です🎵






 ★募集中★ セシオン協議会委員募集

19期メンバーを募集しています










ふれあい255号

ふれあいは255号より季刊となりました。夏(7月8月9月)のイベントの案内を掲載しています。
阿波おどり体験講座、セシオン杉並まつり2024をはじめ、募集のお知らせも併せてご覧ください。






高円寺地域区民センター協議会35年の歩み

高円寺地域区民センター協議会は令和5年で35周年を迎えました。。
地域の方々、先輩方々のご協力、ご支援の賜物です。心から感謝申し上げます。

35年を振り返り映像です。ご覧ください。
下記URLをドラッグ&右クリックしてください。
”選択したURLを開きます”をクリック

https://www.youtube.com/watch?v=SeI0ODAJ1WU




「ふれあい253号」

4月恒例イベントのわだまつりのご案内があります。高円寺地域区民センター協議会の活動についてご紹介していますので、ぜひご覧ください


表紙



ふれあい252

1月28日(日)セシオン講座「高円寺の記憶」
2月17日(土)第14回高円寺演芸まつり「セシオン寄席」
3月27日(水)「地元杉並能楽堂で観る狂言」






ふれあい251号

10月29日開催の「きた!きた!高円寺まつり2023」、12月16日開催の「あわてんぼうのクリスマス会2023」のご案内があります。また、11月開催の講座の募集もしています。どうぞご覧ください。


251号表紙



「戦争を語り継ぐ ~平和の尊さを知る~ 講座」は、終了しました

戦後78年、戦争を体験した世代が少なる中、戦争経験者の貴重な生の声を聞き平和の尊さを今一度考えてみませんか。ぜひ若い世代にも聞いていただきたい講座です。

日時:2023年8月19日(土)
   午後2時~4時
会場:セシオン杉並




ふれあい250号

8月1日にリニューアルオープンするセシオン杉並で開催する「セシオン杉並まつり」のご案内、4年ぶりに復活する「高円寺阿波おどり」について、そのほか講座の案内など情報満載です。






令和5年度 定期総会 報告

令和5年5月16日(火)阿佐谷地域区民センターにて、令和5年度定期総会が開催され、令和4年度事業報告および収支決算報告、令和5年度事業計画および収支予算等の議案はすべて原案通り承認されました。


収支決算

ふれあい249号

この夏、セシオン杉並が帰ってきます!
8月1日リニューアルオープン!






ふれあい248号

今月号には、「わい!わい!わだまつり(4月23日開催)」のご案内、2月に開催した講座やイベントのご報告を掲載しています。数楽や点結びパズルも楽しんでください。


248号表紙



ふれあい247号

新しい年が始まりました。
ふれあい2・3月号では、2月18日の「きたきた寄席」を皮切りに、3月2日の「心の健康講座」や3月29日の狂言鑑賞会など、春のイベントをご案内しています。
また、昨年秋から冬にかけて行われたお祭りや講座の様子も紹介しました。






「阿波おどり「おじゃま連」はじまりのものがたりパネル展示」は、終了しました。

9月21日(水)から27(火)[23日(金)・24(土)・25日(日)は休み]まで
杉並区役所2階ロビーにて
「おじゃま連」のパネル展示をしておりましたが、無事終了しました。

なお、「高円寺地域区民センター協議会」では
10月30日(日)
高円寺北集会所にて
「きた!きた!高円寺まつり2022」を主催します
と同時に同所二階において

杉並区区制施行90周年を記念して
「阿波おどり『おじゃま連』はじまりのものがたり」と題して、上記パネル展示に添えて
「おじゃまれ連」の動画を映写いたしましたが、無事終了しました。


案内板

阿波踊り歴史

展示写真

展示写真

広報誌 ふれあい246号

新任の18期委員の紹介が掲載されています。

その他

「数学は数楽です!」「点結びパズル」


などの記事もありますよ!




表紙のみ

内容

ふれあい245号

2022きたきた高円寺まつりを今年も開催します。
区政90周年記念冠事業の写真パネル展も同時開催します。
みなさんふるってお越しください。



ふれあい表紙

ふれあい

特別号



広報誌「ふれあい」244号

①開催報告:「わい!わい!わだまつり」
 
②講座案内:「はじめて知ってほしい認知症のこと」、「阿波踊り入門講座」
      「樹木医と歩く秋の善福寺川緑地公園」

③「数学は数楽です!」

④「点むすびパズル」

その他、記事満載! 是非ご覧ください!


表紙

内容

「ふれあい」243号

「防災豆辞典」、地域を歩くシリーズ「気象神社」、地域の人、歳時記など
大切な記事、面白い記事がたくさんありますよ。


表紙

ふれあい全ページ

「ふれあい」242号

「withコロナ生活の悪循環を断ち切る心と身体のリフレッシュ方法」などの記事満載!


サムネイル



広報誌「ふれあい241号」

今年は、寅年にちなみ「常仙寺=寅薬師」の取材記事を載せました。屋根の瓦も寅ですよ! 是非参詣して良いことがありますように祈願してください。
「数学は数楽です」「点結び」など楽しい読み物がたくさんありますよ!


サムネイルです

PDF

「杉並区立郷土博物館(秋の特別企画)の見学と善福寺川緑地公園の散策 」は、終了しました。

特別企画(棟方志功展・杉並物語)を博物館学芸員の説明とともに見学し、その後、紅葉の善福寺川緑地公園を気ままに散策しました。



郷土博物館への地図

郷土博物館正面入口

秋の紅葉と古民家

棟方志功展の案内

広報誌ふれあい240号

読み物「地域の人」=飄々としてチャレンジする高円寺人、「歳事記」=どんど焼き。その他=数学は数楽です!、点むすびパズルなど面白記事多数あり、みんな読んでみよう!


ふれあい240号サムネイル

ふれあい240号の中味

広報誌「ふれあい」239号


地域情報:「どっこい!生きている高円寺愛!」
地域を歩く:「杉並区指定登録文化財 杉並能楽堂」など
高円寺地域ならではの記事満載


表紙



「救命講座」は、終了しました。

大切な人を、家族を、命を守るため、いざという時のために杉並消防団の救命ノウハウを身につけよう。
人体人形を使って、AEDの使用方法を基礎から学ぶことができます。
受講した方には、東京消防庁発行の救命技能認定証を授与いたします。



救命講座のチラシ

救命講座のPDFチラシ

協議会の4大イベントについて

・・・






高円寺地域区民センター協議会主催の4大イベント

4大イベントの表が鮮明に見えます!

広報紙ふれあい No.238  2021/7/20発行


小・中学校の夏休み前に、お届けできるよう、早めに発行しました。
どうぞごゆっくりお読みください。

昨年8月、建物が国登録有形文化財に指定された小杉湯さんの取材記事も有りますよ。


「ふれあい238号

全ページをご覧頂けます!

地域情報の内容は

アーカイブの地域情報のページ
をご紹介します。

1.各町会(地域内の町会名を網羅、下線がある町会はホームページを持っており、そこをクリックするとその町会

のホームページを見ることが出来ます。)

2.高円寺・杉並の歴史(過去の「ふれあい」誌から歴史記事を取り出したものです)

3.つぶやきの広場(投稿記事を掲載しております)

4.高円寺ニュース(地域に関する記事を掲載しております)
(地域内のお祭りで協議会が主催・共催していないものなどの案内・報告、その他を掲載しております。当協議会が主催・共催したイベント・講座等の報告は、「講座案内」及び「イベント案内」のページからご覧になることができます。)

今後も、「地域を知ろう!」等の面白い企画を考えていますので、お楽しみに!(すでに2022年4月現在、第55話まで掲載しております。)

各ページへの移動は画像右または下のPDFを開き、各ページの上のURLをクリックしてください。そのページへ移動できます。

あるいは、下の画像から「地域情報」の各ページへは。一番下の行の「アーカイブ」をクリックまたはタップしてアーカイ

ブに移動してから各ページを閲覧することも出来ます。




地域情報の各ページのイメージ

画像の上に記載のURLをクリックしてください

ホームページをリニューアルしました

ホームページをリニューアルしましたが、当分の間旧ホームページも更新しておりますので、そちらもご覧になってください。
新ホームページでは、講座・イベントの案内、広報誌「ふれあい」は、もれなく掲載しておりますが、イベントの報告(特に動画)、地域情報(「高円寺・杉並の歴史」・「つぶやきの広場」・「地域のイベント情報」)などは、旧ホームページでしかご覧になれません!


地域情報閲覧ページのご案内

地域情報はアーカイブの「地域情報」のページにてご覧いただけます。
下記をクリックしてご覧ください。

アーカイブ


広報誌ふれあい237号

広報誌ふれあい237号を掲載しました。






広報誌ふれあい236号

広報誌ふれあい236号を掲載しました。






広報誌ふれあい235号

広報誌ふれあい235号を掲載しました。






全 45 件です。
1 ページ 1 件~ 45 件